国家公務員 共済組合連合会 六甲病院

看護師採用ガイド
お問い合わせフロアガイドサイトマップ文字サイズの変更小中大
TEL 078-851-8558
 

委員会活動

OJT委員会

六甲病院では以前はプリセプターシップ(新人1人に対して決められた経験のある先輩看護師がマンツーマンである一定の期間新人研修を担当する方法)を採用していましたが、プリセプターとの相性や個人負担が高まってしまい効果的な指導が出来ていませんでした。そこで5年前よりエルダーシップチーム支援型を採用しています。新人看護師に対し直接の指導者だけでなく各部署スタッフ全員が新人を見守り、幾重ものサポート体制を組織しています。また、エルダーナースは卒後2年目以上の看護師が担当し、新人看護師が職場環境に馴染むことが出来るよう日々の実践に関する悩みなどの相談を受けられるように心がけています。また、新人看護師のペースに合わせ焦らず、じっくりと育てて生きたいと考えています。

OffJt委員会

OffJtとは「OffTheJobTraining」の略で日常業務外に行われる教育・研修のことで集合研修、講演会などがあります。各病棟から委員を1名選出し、教育委員長を中心に月に2回の活動を行っています。主な活動内容は、教育年間計画の立案と実施です。そして、各病棟の委員が現場での教育ニーズを把握し、集合教育に反映できるように努めています。また、通信教育やeラーニング研修などのITを活用した研修も取り入れ、時間を有効に活用しながら学習できるようにサポートしています。

業務検討委員会の紹介

業務改善を行い安全で質の高い看護サービスの提供を目指す』を目的とした委員会です。『質の高い看護ケアを行うために、看護のレベルアップを図り、安全性効率化等の諸問題に関して検討し、問題解決を図る』を目標に挙げ、ここ数年は年2回の看護補助者集合研修の開催、マニュアル類の見直し、その時々に必要なマニュアル作成などを担当しています。

記録委員会

委員会を毎月1回開催し、マニュアルの見直しや記録の監査、勉強会を行っています。

看護記録にフォーカスチャーティングを導入し、適切な記録や情報の蓄積ができるよう看護職員を支援しています。またより患者様のニーズに沿った看護が提供できるよう患者参画型看護計画の充実を目指しています。

看護記録のレベルアップのために院内外の様々な学習の機会を提供し、看護の質と看護師の意識向上に力を注いでいます。

クリティカルパス委員会

当院クリティカルパス委員会は、業務の改善と効率化、医療の標準化と質の向上、インフォームド・コンセントをはじめとした患者サービスの向上、チーム医療の推進、リスクマネージメント効果、教育ツール効果を目的として活動しています。当委員会は各看護部署より選出された委員で構成され、クリティカルパスの作成・改訂・運用においてその推進役として活動しています。クリティカルパス作成・運用・改訂が効率的に行なえ、かつ運用されるパスの質が保証されるように各種規約を整備し、パスを院内公認制としています。

パスの運用開始後も、パスを使用するスタッフが日々パスの不具合をチェックします。

また、委員会では、すべてのパスの一括管理と毎月の使用状況を集計しています。